
WEB+DB PRESS Vol.40
- 作者: 後藤章一,竹端進,角谷信太郎,池邉智洋,松永充弘,永安悟史,高林哲,児玉サヌール,田中ばびえ,たつを,小飼弾,宮川達彦,竹下肯己,角田直行,きたみりゅうじ,尾島良司,和田啓,田中邦裕,山本陽平,伊藤直也,天野仁史,繁田卓二,江川崇,長谷川裕一,日本Springユーザー会(JSUG),小山哲志,猪股健太郎,高井直人,吉田和弘,高橋征義,桐山俊也,川村丹美,西澤晋,ひろせまさあき,WEB+DB PRESS編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2007/08/24
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 49回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
今回はトピックは「監視」です。
という切り口で、現場で実際に行っていることを書きました。細かいところ(実際に使っているスクリプトのコードとか)は出せなかったものもあるのですが、考え方やヒントなど、運用の現場の方の参考になれば幸いです。
監視にまつわるエトセトラ
- はじめに
- なぜ監視をするか?
- 監視項目を概観
- 異常の通知
- 通知の手段
- 通知のコツ
- レベルをわける
- 不必要な通知はしない
- 通知の間隔
- 通知メールの文面
- 監視の具体例
- hdmond
- Ganglia
- グラフ化ツールいろいろ
- 大量ノード向けのグラフ化ツール
- apmond
- おわりに
- 今回のまとめ
そのほかぐっときた記事
データセンタに学ぶ/サーバの消費電力問題とは何か
さくらインターネットの田中氏による記事。
サーバがいっぱいになってくると、キモになってくる電力とかエアフローの問題について。このへんのノウハウはまとまったものがあまりみかけないので、とても貴重な記事だと思いまっす。
Recent Perl World
これもid:naoya氏。Test::Base++
記事中で過去の記事
をご紹介あずかりましたなんですが、「Klab」じゃなくて「KLab」です。仏の顔も二度までと広報がいってますので、次からはよろしくお願いします。
News Hot Line
先日行ったKLab勉強会についてのレポート記事です。あざーっす>技評さま
こっちは今回はちゃんと「KLab」と書いていただいたので、仏の顔もセフセフです。

あの『達人プログラマー』のDave Thomas氏でっす。
抽選でサイン入りTシャツがもらえるそうです。寄稿者だから無条件でもらえるというわけではないので、いま、しこしこハガキ書いてるところです。